季刊 バックナンバー

季刊「児童養護」53巻4号

特集

「子どもの育ちと地域」
-子どもの育ちを支える拡大ネットワーク-

〈レポート〉

① 子どもの育ちを支える拡大ネットワーク
② 子どもの育ちを支える拡大ネットワーク
③ まだ見ぬ舞台へと紡ぐつながり
④ 子どもたちの自立について思うこと

〈座談会〉 子どもの育ちと地域

季刊「児童養護」53巻3号

特集

「子どもの育ちと地域」
 -子どもの自立と地域で生きること-

〈レポート〉

① 子どもの自立と地域で生きること
② 地域とともにつくる社会的養護と自立支援を支える仕組み~「あったらいいな」を生み出す力~
③ 子どもの自立と地域について、退所後支援の視点より
④ そだちの環境をひらく-子どもへの信頼、地域への信頼

〈総括討論〉 子ども・若者の人生を、ともに

季刊「児童養護」53巻2号

特集

「子どもの育ちと地域」
-入所前の地域での暮らしを今につなげる

〈レポート〉

① 過去を未来につなげていくこと
② 子どもと一緒に過去の居住地を訪ねる
③ 子どものせいじゃない。
④ 入所前の地域での暮らしを今につなげる

〈総括討論〉 人生の連続性の保障と「地域」

季刊「児童養護」53巻1号

特集

「子どもの育ちと地域」
-子どもと職員にとっての地域-

〈レポート〉

① 地域に支えられて
② 地域の中で育ち育ちあう
③ 地域は子どもの「応援団」で、職員のサポーターから~温かいまなざしを感じて得る安心感~
④ 子どもの生きる「地域」をどのように捉えるか

〈総括討論〉 ~子どもと職員にとっての地域~

季刊「児童養護」52巻4号

特集

「ケアニーズの高い子どもへの養育のあり方を考える」

-家族関係にともなう生の根幹の課題にともに向き合う―

〈レポート〉

 ① あるきょうだいケースとチーム養育

 ② ケアニーズの高い子どもへの養育

 ③ 絶対に離れない存在としての決意~ともに生きるとは~

 ④ 子どもに寄り添うとは?

〈総括論文〉 子どもの家族の現実にともに向き合う

季刊「児童養護」52巻3号

特集

「ケアニーズの高い子どもへの養育のあり方を考える」

-子どもの多様な表出への対応-

〈レポート〉

 ① 子どもからの表出を多角的にとらえる

 ② 安心安全の生活に向けたチーム支援

 ③ つばさ園での「話し合い」の文化

 ④ Aも俺もひとりじゃない

〈総括論文〉 子どもの多様な表出への対応 皆さまのレポートを拝見して

季刊「児童養護」52巻2号

特集

「地域分散化と人材の育成」

-あらためて地域分散化と人材育成のあり方を問う-

〈レポート〉

 ① 入職してからの私の歩み

 ② 施設一体でグループホーム運営を考える

 ③ 地域分散化と人材育成~自らの経験をもとに~

 ④ 分散化と人材育成「私、ここにいていいんだ」

〈総括論文〉 地域分散化と人材の育成

季刊「児童養護」52巻1号

特集

「地域分散化と人材の育成」

〈レポート〉

 ① 児童養護施設職員の人材育成を考える-グループホーム職員を中心に-

 ② 地域分散化と人材の育成

 ③ 地域分散化に取り組んで

 ④ 地域分散化と人材の育成について

〈総括論文〉 地域分散化と人材の育成

季刊「児童養護」51巻4号

特集

「子どもの参加する権利」

-子どもの声を聴き、子どものニーズを受け止め、社会に伝える―

〈レポート〉

 ① 施設職員として、代弁者としてn役割

 ② 子どもとの暮らしのなかで見つけた「小さなこと」「小さな幸せ」

 ③ 笑顔いっぱいの子どもらでいられるように

 ④ 地域社会に対する子どもの代弁機能

連載

〈座談会〉 「自然災害と子供-東日本大震災の当時を振り返って-」

季刊「児童養護」51巻3号

特集

「子どもの参加する権利」

子どもの意見を聴く大人の姿勢?自立支援計画の策定を通して?

〈レポート〉

① あいの実における児童自立支援計画票について

② 子どもが主人公の支援をめざして

③ 子どもと一緒に作る児童自立支援計画票?鳥取県の歩みと取り組み?

④ 子どもの意見表明とファミリーソーシャルワーク

総括論文:自立支援計画作成のもうひとつの意義―大人の姿勢を通して―

季刊「児童養護」51巻2号

特集

「子どもの参加する権利」

① 子どもの意見表明権への当園の向き合い

② ソーシャルワーカーとして子どもと共働するために

③ 子供の参加する権利について、児童相談所の立

〈座談会〉

「子どもの参加する権利」

〈座談会を終えて〉

季刊「児童養護」51巻1号

緊急特集

「新型コロナウイルス感染症について」

「コロナ禍の中の社会的養護」

① 新型コロナウイルス感染症対策と今後について

② コロナに泣き、コロナに学ぶ

③ 見えないウイルス、見えてきた課題

④ 新型コロナウイルス感染症と乳児院

⑤ 野菊荘(母子生活支援施設)の新型コロナウイルス感染症への対応

季刊「児童養護」50巻4号

特集

「小規模化、家庭的養育における乗り越えるべき課題」

〈座談会〉

「家庭的養育と治療的養育はどのように統合されるのだろうか」

〈座談会を終えて〉

〈総括論文〉

「家庭的養育と治療的支援の統合について―座談会を踏まえて―」

季刊「児童養護」50巻3号

特集

「小規模化、家庭的養育における乗り越えるべき課題」

子どもの意向とニーズに応じた方針決定のあり方-方針決定の過程を支える-

① 施設内での方針決定のあり方?私たちの家を作りたい?

② 「子どものために」ではなく「子どもと一緒に」

③ 児童養護施設 小規模グループケアの一考察

-天理養徳院のユニットケア型小規模グループケアの取り組みから見えてきたもの-

④ 措置延長は昨日、今日、明日を生かす

〈総括論文〉 「子どもの意向とニーズに応じた方針決定のあり方-方針決定の過程を支える-」

季刊「児童養護」50巻2号

特集

「小規模化、家庭的養育における乗り越えるべき課題」

濃密な関係性と感情の揺れ-養育者の勘定を受けとめ、支える-

① 新人のわたしが思うこと

② リスクへの挑戦

③ 小規模化、地域分散化の実践からの学び

④ 「薄く広い関係」の必要性

〈総括論文〉 「濃密な関係と感情の揺れ-養育者の感情を受け止め、支える-」

季刊「児童養護」50巻1号

特集

「小規模化、家庭的養育における乗り越えるべき課題」

小規模化のリスクを超えて

① 小規模化、地域分散化の実践と家庭的養育推進の課題

② その小規模ホームはだいじょうぶですか?

③ 施設入所児童の抱える問題と家庭的養育環境とのマッチング

④ 施設は家庭か、福祉サービスか~ケアワーカーの楠氏さ

⑤ 大阪の児童養護施設が今後担う機能について